「サイト案内」や「各種の概要事項」、「メール問い合わせ」に関する解説ページです。
各ぺージを普通に閲覧されるのみでしたら目を通さなくても大丈夫です。
ウェブ情報閲覧の初心者の方でしたらご参考までにぜひご熟読ください。
[概要事項]
当サイトではパソコンをはじめとするハードウェア・コンピューター機器の故障時に役立つ
トラブル解決方法や、修理サポートを実施されているコンピューター関連の
サービスセンターの紹介など、PC関連の幅広いお役立ち知識を提供しています。
新着エントリー更新は頻繁に行っていますので、これからもぜひ見に来てください。
まだまだPCに関して自分も勉強中なのですが出来る限り役立つコンテンツを
数多く作成できるように日々勤めて参ります。
プライバシーポリシーや免責事項など、他のコンテンツの詳細も記述しています。
[お問い合せ]
当サイトへのお問い合わせ用のコメントフォーム(掲示板)はこちらになります。
パソコンのトラブル解決についてのご質問、各ページの訂正箇所、事業様や新製品の掲載のご要望
等について、ぜひお気軽にお書き込みください。
【パソコン・コンピューター修理に関する掲示板】
・パソコンのパーツが故障したと思わしき状態の原因の確認と修理の方法、
・オペレーティングシステムで発生したエラーの回復の手順、
・プリンターやマウス、キーボードなど周辺機器で起こる問題の対処の仕方など、
コンピューターに関するトラブルの解決につながるノウハウの回答や相談を、
メールフォームや各ページのコメントフォームにて、随時 承っています。
(もしもすぐには解決方法がわからなかった場合にも
インターネットによる解決方法の探索のサポートなども受け付けています。)
PC修理関連サイト・事業所の紹介ページへの掲載のお申し込みの依頼、
その他、質問やご指摘など、様々なご意見を幅広く受け付けています。
コメントの確認の後に、特に問題がなければ出来る限り早くにサービス業者一覧リストにて
掲載させていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。
(※迷惑メールの宣伝・勧誘のみの問い合わせはお控えください。)
【メールフォーム】
こちらのメールアドレスからもメール送信ができます。
argraind☆gmail.com (☆マークを@に変換して送信してください。)
[免責事項について]
各ページの閲覧に関する免責事項(注意事項)の解説です。
・外部サイトへのリンク先は少しでも訪問者の方へ役立つ内容となるために
日々可能な限りのチェックを行っているのですが必ずしも
有益なコンテンツの提供をもたらすものではないことを、あらかじめご理解ください。
・当HPは企業、メーカー、業者様との関係はウェブサービスなどを除き一切ありません。
・各エントリーページに記載されている全てのノウハウは、
あらゆるケースや時期に対する確実性を保証するものではないことを、予めご了承ください。
・各ぺージに記載してあるの手法や紹介サービスを使用される際には全て
自身による判断と、自己責任の元でお願いいたします。
万が一その結果で何らかのアクシデントや損害が発生した場合などでの
こちらからの責任は一切負いません。
・コメントフォームのスパムと判断した投稿の行為は全て削除させていただきます。
・当サイトでは公序良俗に反する表現・行為等を全て否定しています。
また文章や写真画像の外部への無断転載は固く禁止しています。
[コンテンツページ閲覧の際のヘルプ案内]
まだウェブログ式で構成されたホームページの閲覧に慣れていない方のために、
どのようにページを見て探していけばよいかの案内をわかりやすく記述しています。
当ホームページはFC2ドメインのブログです。サイト構成は次のようになっています。
『INDEX』 (インデックス、見出し。トップページの事です。)
URLアドレスが「/」(スラッシュ)で終わる、一番短い文字数のページです。
『カテゴリー』(ジャンル別の目次。左サイドバーから入れます。)
URLアドレスに「category」と付いているページで、ジャンルごとの目次に当たります。
各記事のサブタイトルと見出し、リンクが表示されています。
『エントリー』(メインコンテンツ。INDEXまたはカテゴリーページから入れます。)
URLアドレスに「entry」と付いているページで、コンテンツの本文になります。
また、右側のサイドバーの上部に『検索窓』も配置しています。
この枠内に調べたい事に関する単語を入力してボタンを押すと、
その単語が含まれているコンテンツのエントリーページの一覧が、
カテゴリーと同じくサブタイトルと見出し、リンクの形で表示されます。
また、トップページの一番下に、全ページ一覧リストとアイコン付きで5つの一覧参照ページへの
「サイトマップ」へのリンクも配置してありますので、そちらからも該当する記事ページを探していけます。
[著作権]
各ウェブページ・コンテンツの文章の記事やHTML構成などの
無断コピー転載や流用を防止するための「著作権」に関する要項です。
[ウェブコンテンツの著作と版権について]
当サイトの全ページに含まれる文章記事、HTML構成などの内容は
HP管理人の製作した独自のコンテンツです。(※製品の参考例など一部の例外含む。)
外部サイトでの無断転載防止のために、
全ページのテキスト文章やソースを著作権の対象とさせていただきます。
文章の全文コピーペーストによる無断転載をはじめとするスパム(荒らし)の行為など、
ネットマナーに大きく反する行為は版権の違反行為として固く禁じています。
スパムを発見次第、ホスティングサーバー元のサービス運営管理側などに
報告をさせていただく事もありますので、くれぐれもお控えください。
[リンクポリシーに関する説明]
当サイトの全ページはリンクフリーです。
どちらのウェブサイトでもお好きにお役立ちページの紹介などで
ご自由にテキストリンクや画像リンクなどをいただければ幸いです。
(あくまで一般向けのサイトのみでお願いいたします。)
「ウェブバナー」が必要な際にはこちらを右クリックでお持ち帰りください。
どうぞ当サイトのトップページのリンクに貼り付けてください。

[コメント投稿の利用規約]
・各ページの記事下にあるコメントフォームでは主にご感想コメントや
トラブル解決の質問、掲載依頼など幅広く受け付けています。
※よほど最先端的な知識に関する内容、かつ コアなご質問に対しては
満足なアドバイスを提供できない事もあるかと思いますので、事前にご了解ください。
・公序良俗・マナーに反すると思われる表現の含まれる文章はご遠慮下さい。
・リファラスパムや宣伝のみのコメントは削除させていただきます。
(各エントリーの内容に全く類似しない宣伝目的の内容や、
または一般向けでない公序良俗に反する内容のコメントなど。)
・荒らし防止のため、コメント投稿後にすぐには表示されず
一旦保留になる許可制の形式をとらせていただいています。
・メールアドレスとURLアドレスは必須ではなく任意での記入項目です。
また投稿コメントを書いたページ上には両方とも
表示はされないようになっていますので、予めご了承ください。
また、「RSSフィード」も配信しています。GoogleリーダーやMyYahoo!、livedoorリーダーなどの
RSSフィード閲覧ツールに登録することで、
いつでも最新の記事をチェックすることができますのでぜひお試しください。
[当サイトのRSSページ]
https://pasokonpcsyuuri.blog.fc2.com/?xml
最新エントリーはトップページからもチェックできますので、ぜひこれからも当ブログにお立ち寄りください。
新製品についてのトラブル解消の解説など、
時期に合わせてその都度、定期的に新しい記事ページを追加しています。
[プライバシーポリシー]
インターネット上で共通する、マナーや注意ポイントに関する内容を記載しています。
普通の各ページを見るだけでしたら特に目を通さなくても大丈夫なのですが、
インタ-ネット初心者の方でしたらご参考までにぜひご熟読いただければと思います。
当ブログでは各ページごとに「コメントフォーム」など幾つかの文章の記入型コンテンツを配置しています。
記入欄ではタイトルとニックネーム(ハンドル名)、メールアドレス、
サイトアドレス、コメント本文の記載が可能です。
お名前と本文以外の入力欄は必須ではなく任意項目です。
、
他の閲覧者の方に見られたくない場合には記入をされないことをおすすめします。
ユーザーご本人様が自発的にご本名やお電話番号・住所といった個人情報に当てはまる
内容を記載されてしまった際で、第三者からの閲覧による不正利用へと繋がるトラブルが
発生してしまった際のこちらからの責任は負いかねます。
ユーザー様ご本人の責任となりますので、情報の記述には十分にご注意ください。
コメント削除を希望の際にはコメント欄かメールフォームにてお問い合わせください。
特に法人としてではなく、個人としてご記入をされる際での
個人情報の記述は極力控えられる事をおすすめします。
PCやコンピューター機器の修理を注文するには、パソコン修理サポートの店舗もおすすめです。