エラーの発生により動作処理が中断されて、そのまま操作を受け付けなくなってしまい、
アプリケーションソフトだけでなくウィンドウズ自体がフリーズしたり、シャットダウンの操作をしても
いつまでもOSが終了しない時はどうすれば回復できる?という疑問について。
(こちらの一例では、Windows10(ウィンドウズ・テン)のパソコンの場合での例で記述いたします。)
まず、しばらくのあいだ時間を置くと動作処理が終わり正常に回復できるかもしれないので待機をします。
まだある程度マウスやキーボードで操作ができるようであれば、
Ctrlキー+Altキー+Deleteキーでタスクマネージャー画面を開きます。

動作中のアプリケーションを選択して「タスクの終了」で順に閉じていきます。
これで、メモリやCPUの負担が減って、正常に動作が回復する可能性が高いです。
電源ボタンを押し続ける
それでもシャットダウンができずウィンドウズが終了しない場合は、
ウィンドウズのパソコン本体の電源ボタンを4秒間以上押すと、パソコンの電源が落ちて閉じます。
(※この方法はコンピューターの強制終了に当たり、何かの問題を起こす可能性がありますので、
なるべく控え目にして、どうしても直らない時に使うようにしてください。)
これで電源が切れてから10秒以上待って、再度電源ボタンを押してウィンドウズを起動します。
前回起動時の状態でパソコンを起動するかどうかの選択画面が出た時はそちらを選んで立ち上げます。
ウィンドウズが画面が開いたあと、オペレーティングシステムやファイルに異常が出ていないか、
エクスプローラー画面を開き、「PC」→「ローカルディスク(C:)」→「ツール」→「チェック」で
エラーチェックを行います。

ですがもし強制終了の影響でパソコンに問題が起きた場合は、
システムの復元やスタートアップ修復を使って元に戻す作業を行います。
またはもしパーツが故障してしまった時は、新品への部品交換を行うか、
専門のパソコン修理サービス店に出して直してもらわれることをおすすめします。